MENU
CLOSE

インプラント

歯を失った場合に、人口の歯根

(インプラント体)を埋入し、被

せ物をすることで歯の機能と

見た目を回復する治療です。

インプラントイメージ

インプラント治療は失った歯が1本の場合からほとんど歯が残っていないというケースまで応用して噛み合わせを回復することが可能です。その他にも入れ歯と組み合わせた治療(IODもあります

しかし、全身の健康状態やお口の中の状態によってインプラント治療ができない場合もあります討・ご相談はみどり歯科までお問い合わせください

チタンは生体に馴染みある金属

チタンイメージ

インプラントはチタンという金属でできています。チタンは生体にとってとても馴染みの良い材料で、インプラントの他にも整形外科分野でも広く使用されています。
また、チタンの臨床への応用の歴史も長く、長期に渡って安定した成績をおさめていることが数々の臨床研究によって確認されています。

インプラント治療のメリット

自分の歯に近い感覚で噛める

食事のたびに出して洗わなくて
良いので自分の歯として馴染む

歯を失った場所に自立するので、
両隣が歯を削らなくて良い

インプラント治療のデメリット

健康保険の適用がきかないため
自由診療となり費用負担は大きい

インプラント体が固定されるま
での期間がやや長い

全身疾患などがあると治療でき
ない場合がある

インプラント治療のながれ

検査・診断

歯を失った部分だけでなく、お口の中全体のむし歯や歯周病についても総合的に検査をおこない、インプラント治療が可能か診断します。
歯を失った箇所の状態以外にもお口の中に病気があるとインプラント治療の成功率に影響を及ぼすことがあるためです。

治療計画の立案と
カウンセリング

患者様のご希望に対して最良の方法はどういった治療法なのか。どのようなゴールを目指して治療にのぞむのか。ゴールにたどり着くまでにおおよそどの程度の期間を要するのかをご提案するとともに、患者様と相談し、決めていきます。

見積書の作成・確認

治療に入る前に費用と治療にかかる期間について、もう一度見積書で確認し合います。ご納得いただいた上で次のステップへ進みます。

人工歯(インプラント体
の植立手術

決定した治療法に則って人工歯根(インプラント体)を計画で決定した場所に埋入し、骨にしっかり結合するまで(2ヶ月から6ヶ月:骨の状態により期間はケースバイケースです)経過をチェック・管理し、治療を待ちます。

被せ物や入れ歯を
インプラント体の上に取り付け

計画に則って上部構造体(かぶせ物や入れ歯の安全装置)をインプラント体上に作製してとり付けをおこないます。
この頃にはインプラント体はガッチリ骨に固定されているためしっかり噛むことができるようになります。

インプラント治療を長持ち
させるために

必ず定期健診により定期的なチェックを受けてください。

治療が必要な時には早めの対応で大きなトラブルに発展してしまうのを未然に防ぐことがで場合があります。

インプラント体は全てチタン製です。また上部構造体もセラミックやゴールドなどでできています。インプラントは構造物全体が人工物であるためむし歯にはなりません。 ですが歯茎から歯のような構造物がお口に中にでているという点では、元々の歯に似た形であるため、歯周病(インプラント周囲炎)には十分に注意をする必要があります。

定期健診では十分な清掃ができているか、インプラント周囲の歯茎の健康状態も含めて チェックをおこないます。

また歯科医師、歯科衛生士によるプロフェッショナルケア(術者による専門的清掃)もおこないます。

せっかくがんばって治療をしたのなら
長持ちさせたいですよね。
ぜひ定期的なメンテナンスを
受けましょう。
みどり歯科からのお願いです。

インプラントの検討・ご相談、
いつでもお声かけください。

ご予約・相談はお電話で

タップすると電話がつながります_0593650941